Qualita Naturaleはアスリート、スポーツ競技者・愛好家のための整体院です。
イタリア語で『素質』という意味になります。
現代の生活習慣によって眠ってしまったあなたの素質を最大限に引き出し、身体のパフォーマンスを上げることを目的とした施術、トレーニングを提供していきます。
スポーツ整体とは?
Qualita Naturaleでは、『気持ち良さよりも、身体の動きの改善』を目指します。
身体の動きの改善を目的にしていますので、強く揉んだりはしません。(※筋間・筋膜をリリースする際に痛みが生じる場合はあります)
筋肉が硬くなると、関節の可動域が狭くなってしまうので、身体の動きは悪化してしまいます。
身体の動きが悪い状態でトレーニングをすると、更に関節の可動域が狭くなってしまいます。
関節の可動域が狭い状態で動くと、身体のどこかに大きな負担が生じてしまいますので、痛みが出てしまいやすいです。
痛みがあるということは、全力でプレーできないので、高いパフォーマンスを発揮することが難しくなってしまいます。
施術やトレーニングで筋肉を柔らかくする(柔軟性を出す)ことが、関節の可動域を拡大し、動きの幅を大きくすることで、高いパフォーマンスを実現できる身体を取り戻していきます。
・スポーツ障害(オスグッド、足底筋膜炎、腰椎分離症など)が治らない(長引いてしまっている)で競技復帰できない。
・予防も含めて、誰もがいつまでも元気に楽しんでスポーツをできる身体を作りたい。
・自分に合った、パフォーマンスが上がるトレーニングを知りたい。
・疲れにくい身体を手に入れたい。
・身体の力が抜けるようになりたい。
など、ケガやトレーニングなどスポーツのことで悩んでいる方の力になります。
スポーツ障害とは
スポーツで生じるケガには2種類あり、スポーツ外傷(骨折、脱臼、捻挫など)とスポーツ障害に分けられます。
スポーツ外傷(骨折、脱臼、捻挫など)は、「足を捻った」「肩から転倒した」「足を蹴られた」など、プレー中に瞬間的な外力が加わったことにより、組織の損傷が起こるケガです。(受傷起点が明らかなもの)
スポーツ外傷では、損傷部位に急激な炎症が生じていますので、基本的に患部は安静にして下さい。
スポーツ障害は、「練習で走っていたら痛くなってきた」「練習していたら途中から痛くなる」など、はっきりした原因は見当たらないのに一定の場所が痛くなるケガです。
ある一定の部位に大小の負荷量に関わらず、繰り返しの負荷がかかり続けた結果として、痛みなどの症状が慢性的に現れるようになります。
スポーツ障害は身体の使い方のクセによって生じるもので、何も対処せずに放置していると、パフォーマンスの低下だけでなく、症状が重症化してしまい、日常生活にも支障を及ぼします。最悪の場合、今やっているスポーツを続けられなくなったり、手術が必要になる可能性もあります。
主なスポーツ障害
上肢:野球肩、野球肘、テニス肘、ド・ケルバン病(手首の腱鞘炎)、肩インピンジメント症候群、腱板損傷(断裂) など
下肢:オスグッド・シュラッター病、ACL(前十字靭帯)損傷、膝蓋靭帯炎、腸脛靭帯炎、シンスプリント、ジャンパー膝、足底筋(腱)膜炎、グローインペイン症候群(鼠径部痛症候群)、股関節インピンジメント症候群、アキレス腱炎、脛骨疲労骨折、第5中足骨疲労骨折、有痛性外脛骨、外反母趾、ハムストリングス肉離れ など
体幹:腰椎分離症、腰椎すべり症、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、筋筋膜性腰痛 など
スポーツ障害に対する考え方
スポーツ障害はある一定の部位に繰り返しの負荷がかかり続けた結果として、痛みなどの症状が慢性的に現れるもので、身体の使い方や動き方のクセが原因になります。
身体の使い方や動き方のクセというのは、今までの生活習慣であったり、トレーニングのやり方、スポーツの競技特性、普段の姿勢などから出てきます。
オーバーユース(使い過ぎ)という考え方は間違いないのですが、例えばチームで同じ練習やトレーニングをしているのに、「自分だけが〇〇が痛くなる」っていうのは、明らかにおかしいですよね。
どれだけしんどい練習をしていても、「全員が同じところが痛くなる」でないと、練習やトレーニングが原因とは言い切れません。
逆に全員までもいかなくても、複数人が同じところが痛くなるというのは、トレーニングの指導、あるいは、トレーニングそのものが間違っていると言えます。
「自分だけが〇〇が痛くなる」のは、自分が〇〇を使ってしまうクセがあるということです。
人間の身体の特性上、不得意(苦手)なことはやりたくないので、得意(強い)な場所を使ってしまうという習性があります。
そのクセを無くすためには、得意なこと、不得意なことを知ることが必要になります。
スポーツ障害は安静では治らないです!!
スポーツをして、どこか痛めた時に病院や整骨院などに行くと思います。
「使い過ぎで痛みが出ているので、練習は休んで安静にしておいて下さい」と言われます。
確かにしばらく安静にしていれば、痛みが引いてきます。
痛みが引いてきた時に再度診てもらうと、「少しずつ練習に復帰していっていいですよ」と言われます。
練習を続けていると、また依然と同じ痛みが襲ってきます。
そう、安静では当初の痛みは全く治っていないのです。
安静というのは、一時的にそこの部位をあまり使わないようにしているだけで、身体の使い方が変わるワケではないのです。
痛みを引かせることは大切ですが、その痛めた原因を取り除かなければならないのです。
その原因こそが身体のクセなので、どのように使って、どういう負担がかかっているのかを分析する必要があります。
その分析を基に、痛めた部位に負担のかからない使い方、動き方を覚えていくことで、身体のクセが無くなっていきます。
小・中・高生はスポーツ障害が起こりやすい
小・中・高生など成長期では、まず骨が成長し、筋肉が骨を追いかけるように身体が作られます。
この時期は骨が成長するために両端に軟骨や骨端線があります。
そのため、成長期の骨や関節は成人と違って構造的に弱くなっています。
そこに牽引力や圧迫力が繰り返し加わると、傷をつけてしまったり、変形しやすいため、小・中・高生ではスポーツ障害が起こりやすい構造ということです。
ブログ
GALLERY
アクセス
住所
大阪府大阪市都島区都島本通5-13-4 ルネッサンス都島101
大阪市営地下鉄谷町線 野江内代駅より徒歩8分
JR京阪本線 野江駅より徒歩13分
JR環状線 京橋駅より徒歩17分